やることを すぐに終わらせる方法【ポモドーロテクニック】

あなたは、仕事や家事、勉強をダラダラと行ってはいませんか?

もし、ダラダラしてしまうクセがあるなら、もともと長時間 集中するのが苦手なタイプなのでしょう。

または、環境や精神状態によって、集中できる時間が短くなっているとも考えられます。

そんなあなたにお伝えしたい 集中力を高めるワザこそ、ポモドーロテクニックです。

 

これで、あっという間にやるべきことを終わらせてしまいましょう。

そして、生活に余裕をつくり、自分の時間を楽しく過ごしちゃいましょう。

スポンサードリンク

人間の集中力の限界

そもそも、人が物事に集中できる時間は、とても短いことをご存知でしたか?

一説によると、たった15分間と言われます。

 

あなたが 小学校や中学校に通っていた頃を思い出してみてください。

卒業式などの学校行事で、校長先生や来賓の方が話をされるとき、あなたは何分間じっとしていられましたか?

たいてい10分以内に話は終わりますが、その10分間ですら長く感じ、「早く終われ」と心の中で願っていたのではないでしょうか。

 

では、小学校や中学校の授業は、どうでしょうか。

授業自体は、45分間で行われることがほとんどです。

子どもたちの中には、立ち歩く子どもがいますが、彼らは、この45分という時間に我慢できないのです。

 

しかし、多くの子どもたちは、45分間の授業に対して熱心に取り組むことができます。

この裏には、先生方の努力と工夫があるということに気づいていましたか?

学校の先生は、子どもたちの集中力を持続させるために、授業時間を区切って、授業を進めているのです。

 

たとえば、授業時間が45分の場合、「最初の15分間でやること」、「間の30分間でやること」、「終わりの15分間でやること」といった具合に区切ります。

子どもたちの集中力が限界を迎える前に、次の学習に取り組むことで、気分が少し変わります。

気分が変わると、頭の中で時間のリセットができ、集中力を持続させることができるのです。

 

実は、今回ご紹介する「ポモドーロテクニック」も、こうして時間を区切ることで、集中力を続かせる方法なのです。

ポモドーロテクニックってなに?

ポモドーロと言われると、パスタのトマトソースを思い浮かべるかと思います。

しかし、今回の「ポモドーロ」は、トマトとは関係ありません。

関係があるとすれば、トマト型のキッチンタイマーです。

 

ポモドーロテクニックとは、生産性を高めるための方法として今や広く知られています。

そのため、研究者を含め、多くの人がこの方法を試しており、実際に効果があると言われています。

ポモドーロテクニックの方法は、25分ごとに時間を区切って、やるべきことをやる、ただそれだけです。

時間を管理するひとつの方法と言えます。

そんなポモドーロテクニックは、1992年にアメリカのFrancesco Cirillo(フランチェスコ・シリロ)さんが発案した方法です。

シリロさんが学生だったころ、トマト型のキッチンタイマーを使って、時間を区切りながら作業に取り組んでいました。

そのトマト型のキッチンタイマーにちなんで、「ポモドーロテクニック」と言われているのです。

 

ポモドーロテクニックのいいところは、だれでも かんたんに取り入れられることです。

タイマーがあると一番いいのですが、それがなくても、時計で時間を区切って取り組むこともできます。

または、まわりにいる人に頼んで、「時間になったよ!」と声をかけてもらうのも良いでしょう。

さらに、最近では、時間を一括管理してくれるアプリまで登場しています。

これもポモドーロテクニックとして活用できそうですね。

 

ポモドーロテクニックの取り入れ方は?

最初は、タイマーがあるといいでしょう。

かんたんに言うと、日常で行っていることに、タイマーで25分間という時間制限を設けるイメージです。

そして、やるべきことをこなしたあとは、ちゃんと休憩をとることを忘れないようにします。

 

具体的な方法は、次の通りです。


1.お手洗いに行ったり、環境を整えたりする。

2.やるべきこと (仕事や家事、勉強内容) を決める。

3.タイマーを25分間にセットする。

4.タイマーをスタートさせ、やるべきことに のめり込む。
  (このとき、他事は絶対しない。)

5.タイマーが鳴ったら5分間にセットし、スタートボタンを押す。
  5分間の休憩をとり、タイマーが鳴ったら、3.からもう一度始める。

6.3.から5.を4回繰り返したところ(約2時間)で、長い休憩をとる。
  2時間分の休憩時間の目安は、30分と言われる。


 

ポモドーロテクニックで重要なことは、作業時間と休憩時間の区別をすることです。

つまり、作業中に今日の晩ごはんを考えたり、休憩中に仕事のことを考えたりしないことが大切なのです。

だから、タイマーをスタートしたあとは、他事を絶対しないようにしましょう。

 

もし、他事をしてしまうと、やるべきことは一向に終わらず、余計なストレスを抱えることになってしまいます。

そして、このストレスが、あなたの精神状態を不安定にし、さらに作業効率が悪くなるでしょう。

 

スポンサードリンク

休憩時間の5分は必要か?

休憩時間である5分も、作業時間にあてるべきだ と考えるかたがいらっしゃいます。

その方が有効的に時間を使え、最善なのではないかと思われるかたもいらっしゃいます。

しかし、もともと集中力が続かない人にとっては、こうした休憩時間や隙間時間がとても重要なのです。

頭をリセットし、次のやるべきことに没頭するために必要な時間なのです。

たった5分、されど5分です。

休憩で、ちゃんと脳を休ませましょう。

 

ポモドーロテクニックが適する人は?

ズバリ、集中が切れやすい人です。

 

ただ、人それぞれ 向き不向きがあります。

ポモドーロテクニックを取り入れてみる価値は大いにありますが、効果が実感できないこともあるでしょう。

ポモドーロテクニックを続けて慣れたころ、本当に効果があるか確認してみてください。

 

また、環境が悪かったり、精神状態が不安定だったりすると、せっかく取り入れたポモドーロテクニックで、効果を感じられないこともあります。

まずは、より良い効果を得るために、環境整備と精神状態を安定させることに意識を向けるべきです。

 

こんな わたしは、集中力が6時間以上続くときもあれば、たった1分で切れてしまうときもあります。

集中力が続くのであれば、わざわざ時間を区切る必要はないと考えます。

だって、一番 効率が良い状態ですから。

そんな効率の良いときに、このような記事をたくさん書きます。

頭の中で、次々と文章が生まれてくるのです。

 

しかし、集中力が数分と もたないのであれば、効率は最悪の状態と言えるでしょう。

このようなとき、わたしは記事を書いていません。

良い記事も書けませんし、文章が全然浮かんでこないからです。

集中できないときこそ、ポモドーロテクニックを取り入れるいい機会だと考えます。

 

実際にわたしも、集中力が続かなかったときは、

「30分後のタイマーが鳴るまでは、他事をしないぞ」

と決めて作業していたことがあります。

もちろん、休憩時間にもタイマーをセットし、タイマーが鳴ったら机に向かう という生活をしていました。

これには、自分が決めたことを曲げない信念が必要になりますが、何度も繰り返していくうちに、タイマーがなくても、自然と集中できるようになっていきました。

 

最後に

ポモドーロテクニックは、いたって かんたんな時間管理方法です。

わたしは、今でも、生活の中でポモドーロテクニックを活用しています。

「書くこと」に集中できないときは、時間を決めてデスクに向かったり、20分間の休憩をとることを決めたりしています。

ただ、わたしは、タイマーを使っていません。

 

高校生のころから、ポモドーロテクニックを実践していたおかげで、今では時計で時間管理が行えます。

早い話が、自分で気持ちを切り替える力が身についた ということです。

 

このように、最終的には、タイマーでなく時計を使って、自分自身で時間を管理することができるようになるのです。

あなたも、ポモドーロテクニックを身につけ、時間管理を当たり前に行える大人を目指しませんか?

この記事を
いいね ! しよう

Twitter で
スポンサードリンク